2024年05月13日

NHK あしたが変わるトリセツショー 〜ツボのパワーを大解明! 肩こり・腰痛・疲労改善&美容SP〜

 押し活
NHK あしたが変わるトリセツショー
ツボのパワーを大解明!
肩こり・腰痛・疲労改善&美容SP


放送日時:2024年5月16日(木)  午後7:30〜午後8:15

▼東洋医学の神秘“ツボ”を大解明!
 驚きの正体とメカニズムとは?
▼腰痛・肩こり・疲労・美容
 おすすめツボ大紹介!
▼石原さとみ、ついに…
 総選挙キャスターに挑戦!?




  


Posted by 長野市一歩堂整骨院・はり灸院|整体院 at 07:50Comments(0)鍼灸、東洋医学

2023年12月07日

冬の養生 長野市、須坂市の東洋医学は一歩堂はり灸整骨院・整体院


【春は芽、夏は葉、秋は実、冬は根】
『冬は根菜』
大根、蓮根、里芋、山芋、人参、
ごぼう、かぶ、さつまいも、生姜など。

 冬に旬を迎える野菜は、
大根、かぶ、春菊、長ねぎ、白菜、
水菜、ブロッコリー、ほうれん草など。

腎を養うためには、身体を冷やさないようにしましょう。
◎体を温める食べ物
ネギ、ニラ、ショウガ、味噌、まぐろ(赤身)、えび、鮭、肉など

  


Posted by 長野市一歩堂整骨院・はり灸院|整体院 at 08:50Comments(0)鍼灸、東洋医学健康情報

2023年09月05日

東洋医学秋の食養生【酸甘化陰】長野市一歩堂整骨院・はり灸院・整体院

秋は、冬の乾燥に備えて潤いを補うことが大切とされています。
 秋の食養生で重要な考えは【酸甘化陰】(さんかんかいん)です。
東洋医学では、体を潤しているのは陰液(血と水)と考えられています。

酸っぱいもの+甘いもの→陰を補って、体が潤う。
例:梅干し+ごはん
梨とヨーグルト
レモンとハチミツ
リンゴ酢
酢豚
「酸味」には収斂(しゅうれん)作用があり、開いたりたるんだりした部分を引き締め、
エネルギーを体にとどめてくれます。



  


Posted by 長野市一歩堂整骨院・はり灸院|整体院 at 15:53Comments(0)鍼灸、東洋医学

2023年07月27日

夏土用 土用の丑の日 「う」のつく食べ物 一歩堂はり灸整骨院

 ■夏土用:立秋(8月8日頃)の前18日間の期間

『脾胃』(胃と消化器系)がしっかりと機能して、「気血」(エネルギーや栄養物質)を補う時期になります。
冷たいものを欲する時期ですが、取りすぎには注意しましょう。
消化器官も同じく疲れが出やすくなり体調を崩しやすい時期でもあります。

 土用灸(どようきゅう)とは、夏土用に灸をすることで他の季節よりも効果があるとされます。
土用灸は、俳句の世界では夏の季語にもなっています。
■土用にして灸を据うべき頭痛あり (夏目漱石)
■いかなこと動ぜぬ婆々や土用灸 (飯田蛇笏)
■わが背に艾の燃ゆる土用かな (日野草城)

 暑い夏だからこそ、お灸で身体の巡りを良くしましょう。

 夏の土用丑の日には「う」のつく食べ物をとることで養生し、厳しい季節に備えることが昔からの風習にありました。
◎「う」のつく食べ物
・瓜の仲間:カボチャ(南瓜)、胡瓜(きゅうり)、西瓜(すいか)、冬瓜(とうがん)、苦瓜(にがうり、ゴーヤ)など。かんぴょう(夕顔)、メロン。
・梅干し・うどん・牛肉(うし)、馬肉(うま)。

 ウナギは?
うなぎ屋さんが、暑い夏に鰻が売れないと江戸時代の蘭学者、発明家でもある平賀源内に相談したところ
「土用の丑の日、うなぎの日」という貼り紙を出し大繁盛になり、土用の丑の日に、うなぎを食べる風習となったという一説があります。
しかし以前から土用にうなぎを食べる文化は始まっていたという文献も。諸説あり。

土用の伝統の行事食としては、『土用しじみ』や『土用卵』『土用餅』(あん餅)などが食べられていました。

夏バテしない人になりましょう。





  


Posted by 長野市一歩堂整骨院・はり灸院|整体院 at 07:49Comments(0)鍼灸、東洋医学健康情報

2023年07月18日

土用の過ごし方 養生 長野市一歩堂整骨院・はり灸院・整体院

土用と聞くと「土用丑の日」で知られる夏土用が思い浮かびますが、
本来は季節の移り変わり目にある立春(2月4日頃)、立夏(5月6日頃)、立秋(8月8日頃)、立冬(11月7日頃)の前
18日間の期間を「土用」と言っており、土用は年に4回あり、五行の中の「土」をイメージしています。

「土用」とは、「土旺用事」(どおうようじ=土が旺盛になって、なすべき仕事を行う)から転じた言葉です。
昔から『土用を制する者は運を制する』と言われます。

 この時期は季節の疲れが溜まりやすく、気温の変化にカラダが疲れてしまう時期です。消化器官も同じく疲れが出やすくなり体調を崩しやすい時期でもあります。旬のものを食べて身体をゆっくりと休め、次の季節へ向けて生活や体調を整えておきましょう。


  


Posted by 長野市一歩堂整骨院・はり灸院|整体院 at 09:30Comments(0)鍼灸、東洋医学健康情報

2022年11月29日

東洋医学冬の過ごし方 養生 長野市一歩堂整骨院・はり灸院・整体院

冬は五臓のうち『腎』が影響を受け働きが弱くなりやすい季節です。
腎は、排泄を司る腎臓の働きだけではなく、
免疫、ホルモンバランス、老化にも関係します。

寒さで傷つきやすく、冬に働きを落としがちな『腎』を元気にする食材は、
黒色の食材、木の実類、キノコ類、
粘りや渋みのあるもの、身体を温めるものなどです。
黒ごま、黒糖、黒米、わかめ、昆布、ひじきなどの海藻類、あずき、
くるみ、松の実、山芋、もち米、銀杏、牡蠣、えび、貝類、
ニンニク、にら、ねぎ、牛肉、豚肉、鶏肉、羊肉など。

鹹味(かんみ)=塩辛さを持つ食材は『腎』を元気にするとされますが、
摂り過ぎは逆にむくみ『腎』に負荷をかけてしまうことになるため注意です。

冬の感情は「恐、驚」です。
怖がりすぎたり、心配しすぎたりすると『腎』が弱ってしまいます。
心穏やかに、楽しいことを考え、体の冷えに注意し、元気に春を迎えましょう。




  


Posted by 長野市一歩堂整骨院・はり灸院|整体院 at 12:09Comments(0)鍼灸、東洋医学健康情報

2022年10月15日

東洋医学 秋の過ごし方 養生 長野市一歩堂整骨院・はり灸院・整体院


秋は、鼻や肺などの呼吸器や大腸、皮膚と関係があります。
また、精神的には悲しみや憂いといった感情が強くなるとされています。
悲しみ憂い過ぎると気の消耗が激しくなり、肺を傷つけやすくなります。

秋:辛味
 ただし『肺』は大腸と協力しあうため、
摂りすぎると大腸に負担がかかるので摂りすぎには注意。
長野市、須坂市の東洋医学、鍼灸は一歩堂整骨院・はり灸院・整体院
  


Posted by 長野市一歩堂整骨院・はり灸院|整体院 at 08:00Comments(0)鍼灸、東洋医学健康情報

2022年05月28日

夏の過ごし方、養生 長野市一歩堂整骨院・はり灸院・整体院

熱中症にご注意ください。
夏は、心を痛めやすいと言われています。心は、血液循環とともに精神機能にも関わると考えられています。

食べ物の中でも、熱を取り利尿作用で水毒を防ぐ「苦味」、
五行にある「脾臓(消化器関連の働き)」「胃」「口」に効くとされ潤いを与える「甘み」、
血管や皮膚、筋肉を引き締め、汗の出過ぎを防ぐ「酸味」の食べ物を積極的に摂りましょう。

「苦味」の食材:苦瓜(ゴーヤ)、セロリ、パセリ、緑茶

「甘味」の食材:きゅうり、スイカ、冬瓜、レンコン

「酸味」の食材:トマト、レモン、小豆、豚肉、梅、米酢、黒酢

果物の「酸味」と「甘味」は、汗のかき過ぎを緩和し、発汗で無くなった潤いを与えます。

甘い物は適度に摂ると「脾、胃」の機能を助けるが、摂りすぎは「脾、胃」の力を弱めてしまうので注意。
長野市、須坂市の東洋医学、鍼灸は一歩堂整骨院・はり灸院・整体院








  


Posted by 長野市一歩堂整骨院・はり灸院|整体院 at 10:02Comments(0)鍼灸、東洋医学健康情報

2022年02月24日

春の過ごし方、養生。長野市一歩堂整骨院・はり灸院・整体院


・できるだけリラックスできる時間をもち、穏やかに過ごす時間をつくりましょう。
東洋医学では、春は「肝」と関係が深く、気持ちが高ぶりやすく「怒」の感情がでやすくなります。
怒りっぽい、イライラ等の症状は、「肝」の自律神経調整機能がうまくいかずに、「気」が滞り、興奮して頭に血がのぼった状態です。

・暖かくなっていきますが、特に下半身は冷やさないように。




  


Posted by 長野市一歩堂整骨院・はり灸院|整体院 at 11:11Comments(0)鍼灸、東洋医学健康情報

2021年11月27日

東洋医学における「腎」 長野市一歩堂整骨院・はり灸院

東洋医学では、冬は老化やホルモンバランスに関係する「腎」
(東洋医学の腎は、腎臓だけではなく副腎も含めて「腎」と総称しています)
の働きが弱くなりやすい季節です。
下記のようなお悩みがありませんか?

・足、腰の調子が良くない
・性欲が衰えてきた
・月経周期が一定しない
・妊娠しにくい
・耳鳴りや難聴がある

長野市、須坂市の鍼灸院は一歩堂はり灸院







  


Posted by 長野市一歩堂整骨院・はり灸院|整体院 at 12:54Comments(0)鍼灸、東洋医学健康情報

2021年06月03日

長野市、須坂市の鍼をやってみたい方は一歩堂はり灸院・整体院

「痛くないですか?」一番多い質問です。ところが、鍼を経験なさった殆どの方が、「思ってたより痛くありませんでした。むしろ、心地よい感じ」とおっしゃいます。

当院で使用する鍼は髪の毛ほど細く刺されてもほとんど痛みは 感じません。 使う針の太さは髪の毛程度で、【0.16mm〜0.25mm】位が一般的です。
これに対し注射針の一般的な太さは【0.65mm〜1.2mm】位 であり、太さが大きく違います。
また、針は刺しても 痛くないように針先が特別な形をしています。鍼の跡も残りません。 

当院ではディスポーザブル(使い捨て)鍼を使用しています。



  


Posted by 長野市一歩堂整骨院・はり灸院|整体院 at 10:28Comments(0)鍼灸、東洋医学

2021年05月25日

長野市、須坂市のお灸は一歩堂はり灸院・整体院

お灸は昔から「お灸を据える」という、悪いことをしたらお灸をすえられるというイメージをよく持たれます。これまでお灸には良くないイメージやお年寄りが使うイメージもありました。しかし最近ではお灸ガール・お灸女子などテレビや雑誌でもお灸が見直されています。お灸は、「久:おしあて」と「火:つける」を組み合わせることから、「火を押し当てて病を拒ぐ(ふせぐ)」という意味があります。
長野市、須坂市の鍼灸施術は一歩堂はり灸院・整体院0120667089


  


Posted by 長野市一歩堂整骨院・はり灸院|整体院 at 07:12Comments(0)鍼灸、東洋医学

2021年05月24日

長野市、須坂市の鍼灸治療は一歩堂はり灸院・整体院

鍼灸の良さは、「自然治癒力を高める」ことです。いろいろな考え方がありますが、

鍼というのは、体の表面に小さな刺激を与えることで、身体がそこを治そうとする反応を利用したものです。(逆子の鍼灸は特に有効です)

そしてお灸は、ツボというポイントを芯から温めることで、もともと身体が持っている力を引き出します。

鍼は「気を動かす」、お灸は「血を動かす」といわれます。

長野市須坂市の鍼灸治療は一歩堂はり灸院・整体院0120667089

  


Posted by 長野市一歩堂整骨院・はり灸院|整体院 at 08:31Comments(0)鍼灸、東洋医学

2020年06月13日

長野市、須坂市のコロナうつ、自律神経失調症のお悩みは一歩堂鍼灸整骨院・整体院

長野市、須坂市のコロナうつ、自律神経失調症のお悩みは一歩堂はり灸整骨院・整体院0120667089
最近では「コロナ疲れ」などの言葉も耳にします。
休校や在宅ワーク、外出自粛などで生活リズムが変化し、いつもとは違う身体の不調を感じている方も多いのではないでしょうか。
当院は、地域の皆様の健康の為に少しでも貢献できるよう、引き続き営業いたします。
皆さまに安心して来院いただけるよう、COVID-19、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策への取り組みを更に徹底してまいります。


  


Posted by 長野市一歩堂整骨院・はり灸院|整体院 at 09:49Comments(0)鍼灸、東洋医学自律神経失調症、免疫力、うつ、不眠

2020年05月27日

長野市、須坂市の美容鍼灸、美顔鍼灸は長野市一歩堂鍼灸整骨院

緊急事態宣言が全国で解除されましたが、当院では引き続き3密回避を徹底していきます。
COVID-19対策。新型コロナウイルスへの対応について
当院では3密回避。受付に透明のビニールシートを設置。スタッフのマスク着用、体温チェック、時差出退勤(出退勤時間をずらす)。完全予約制。院内のアルコール消毒、換気、加湿、空気清浄機の常時運転、消毒液の定期使用といった感染予防対策を徹底した上で、施術を行っています。
長野市、須坂市の美容鍼灸、美顔鍼灸は一歩堂はり灸院・整体院0120667089 


  


Posted by 長野市一歩堂整骨院・はり灸院|整体院 at 08:04Comments(0)鍼灸、東洋医学

2020年05月18日

長野市、須坂市の免疫力、自律神経のお悩みは一歩堂はり灸整骨院・整体院

緊急事態宣言が長野県では解除されましたが、当院では引き続きCOVID-19対策、3密回避を徹底していきます。
長野市、須坂市の免疫力アップ、自律神経失調症、コロナ疲れのお悩みは
一歩堂はり灸整骨院・整体院



  


Posted by 長野市一歩堂整骨院・はり灸院|整体院 at 08:54Comments(0)鍼灸、東洋医学自律神経失調症、免疫力、うつ、不眠

2020年05月05日

長野市、須坂市の東洋医学は一歩堂はり灸整骨院・整体院

NHK東洋医学 ホントのチカラ  月5日(火) 午後8:00~
長引く外出自粛で、体も心も疲れる昨今、東洋医学の最新研究や治療法から、
すぐに始められる簡単セルフケア術を大特集。「今」を乗り切るメソッドをたっぷりお伝えする。

新型コロナウイルスの感染対策で、外出自粛が続き、心身の不調を訴える人が増えている。
慣れない在宅ワークや運動不足による腰痛や肩こりの悪化、外出できないことによる精神的なストレスの蓄積が悩みの種だ。
そこで、「東洋医学」の最新研究や治療法を紹介し、好評を得てきた「東洋医学ホントのチカラ」シリーズから、
今すぐお家で始められる心身のセルフケア術を大特集。「今」を乗り切るメソッドをたっぷりお伝えしていく。
出演者【出演】かまいたち,須田亜香里,惣田紗莉渚,光浦靖子


  


Posted by 長野市一歩堂整骨院・はり灸院|整体院 at 08:54Comments(0)鍼灸、東洋医学

2020年04月29日

長野市、須坂市の免疫力向上は一歩堂はり灸整骨院・整体院

長野市、須坂市の免疫力アップは一歩堂はり灸整骨院・整体院0120667089

  


Posted by 長野市一歩堂整骨院・はり灸院|整体院 at 08:47Comments(0)鍼灸、東洋医学自律神経失調症、免疫力、うつ、不眠

2020年03月31日

長野市、須坂市の逆子治療・つわり・安産灸は一歩堂鍼灸整体院

長野市、須坂市の逆子治療・つわり・安産灸は一歩堂鍼灸整体院 https://www.ippodo.net/0120667089

  


Posted by 長野市一歩堂整骨院・はり灸院|整体院 at 09:21Comments(0)逆子(骨盤位)・つわり・安産灸鍼灸、東洋医学

2020年03月22日

長野市、須坂市の美顔鍼灸・美顔鍼灸は一歩堂はり灸整骨院・整体院

長野市、須坂市の美顔鍼灸・美顔鍼灸は一歩堂はり灸整骨院・整体院0120667089

  


Posted by 長野市一歩堂整骨院・はり灸院|整体院 at 09:01Comments(0)鍼灸、東洋医学